佐田岬半島の文化

佐田岬半島の文化

名取客神社は仙台藩と縁があるかもしれない!?

名取客神社Ⅰ

佐田岬半島の名取地区にある客神社。 その創立は寛永年間、1624年~1644年だったようです。 そもそも、当初の氏神は天満宮であったらしい…。 天満宮といえば藤原道真と縁がありそうに思うのですが、どうなんでしょうか!? […]

佐田岬半島の文化

三崎約15地区の総氏神・大氏神と称された三崎八幡神社

三崎八幡神社額

佐田岬半島と九州を結ぶ玄関口に当たる三崎港の近くにある三崎八幡神社。 創立は860年(貞観2年)だといわれています。 云い伝えによると八幡宮を石清水に勧請された翌年、ここ三崎に宇佐八幡宮から勧請されたとのこと…。 当時の […]

佐田岬半島の文化

佐田岬灯台は四国で一番九州に近い灯台!

佐田岬灯台

日本一細長い半島で知られる佐田岬半島…。 その四国から九州に伸びた約40kmの細長い佐田岬半島の先端にある佐田岬灯台。 1918年(大正7年)、この地に設置され点灯を始めてから2017年に100年を迎えようとしています。 […]

佐田岬半島の文化

佐田岬半島を深く知るためには町見郷土館は外せません!

町見郷土館

四国の一番西の端に位置する佐田岬半島。宇和海と豊予海峡、そして瀬戸内海と三方を海に囲まれた日本一細長い半島といわれています。そんな半島の中程にあるのが町見郷土館。自然豊かなこの半島と、その中での人々の暮らしを知る上でとて […]

佐田岬半島の文化

佐田岬半島ではなくてはならない石垣(石積み)文化!

石垣用の石

佐田岬半島は見ての通り、細長く突き出ていて、平らな土地が少ないところです。 そこで生活するために人々は山を崩して平にして路をつくり、家を建て、畑を耕して来ました。 その際に利用してきたのが「石」だったようです。 道路では […]